![]() |
|
松川渓谷(滝の湯)〜善光寺 平成18年(2006) 10/26〜27 | |
滝の湯 マップ 100%源泉掛け流しの大野天風呂、信州長野の秘湯 山奥ですが、もう一度行きたくなるお宿でした |
|
![]() |
![]() |
松川渓谷にある「滝の湯」 真冬はサイドブレーキが凍るので、チェンジはRで止める | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
温泉と食事は渓谷に下りていく | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食事のあとに記念撮影 | 2号井戸 下に見える建物は受付 |
![]() |
![]() |
きさくな女将さんは、猫・負傷鳩・狸・日本カモシカ飼育係りでもあります | ここから先は泊まる客と入浴客以外は降りられません |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大野天岩風呂の受付 100%源泉掛け流し 高温ですが、水を入れると成分が変わるのでパイプはお部屋の床暖房等を回り、少し冷まして出てくるように仕掛けがされています |
混浴でもあり撮影厳禁ですが、6:30早起き・お客様のいない時を条件に許可 |
名勝 雷滝 マップ 裏見の滝とも呼ばれ、平成15年3月1日に高山村の名勝に指定 滝の湯からすぐ近く |
|
![]() |
![]() |
雷滝は宿から3分のところです |
裏から見れる珍しい滝 厳寒期には氷結するそうです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
滝の裏見 | |
松川渓谷 雷滝〜五色温泉 マップ 湯つづき紅葉街道 千曲川の支流「松川」が流れる渓谷 深いV字谷を刻んでおり、 広い斜面は落葉広葉樹でおおわれ、とりわけカエデ類が多いので、秋は赤色が卓越した紅葉となる。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高井橋は松川渓谷の入口です | |
![]() |
![]() |
八滝の下まで降りてi行くには徒歩で30分 | |
![]() |
|
名勝 八滝 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
松川渓谷は日本一の紅葉の地 パンフのうたい文句に納得 | |
![]() |
|
小布施 マップ 長野県の北東に位置する町には9つの和菓子店があり、特に栗菓子で有名。葛飾北斎をはじめとする歴史的遺産を活かした町づくり。 |
|
![]() |
![]() |
小布施の北斎美術館 | |
![]() |
![]() |
妙高 笹ケ峰高原 小布施からなんとなくのドライブで新潟県にまで来ていました マップ 標高1300m高原 京大生らがスキー合宿に集った際、アメリカ民謡の「オーマイダーリン・クレメンタイン」の替え歌として歌ったのが始まりとされ、京大の山岳部の歌となり、笹ヶ峰に集い、雪山の替歌を歌い継いで、この地に歌碑を建立しました。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雪山賛歌 碑 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
野尻湖 マップ 東の斑尾山と西の黒姫山に挟まれた標高654mの高原に位置する。面積4.56km2 水深39.1m |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
善光寺 マップ 長野市にある無宗派の単立寺院 住職は「大勧進貫主」と「大本願上人」の両名が務める。一光三尊阿弥陀如来を本尊とし、善光寺聖の勧進や出開帳などによって、江戸時代末には、「一生に一度は善光寺詣り」と言われるようになった。今では御開帳が行われる丑年と未年に、より多く参拝者が訪れる。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
善光寺にお参りをして、全行程終了 |
|
バックの曲は県歌「信濃の国」です 信濃の国は十州に 境連ぬる国にして そびゆる山はいや高く 流るる川はいや遠し 松本 伊那 佐久 善光寺 四つの平は肥沃の地 海こそなけれもの沢に 万足らわぬ事ぞなき ![]() |