三原城下町散策
                    平成30年1月30日
  
三原駅集合  9名の参加  構内のラッキー神社にお参り 宝くじを買えば大当たり…? 
 古地図の説明  ガイドは大阪のオバチャン風の小森さん 慶応年間の三原城絵図 
三原城天主台跡  天主台跡にて 
天主台の説明板   三原駅に隣接した天主台跡
400年以上前の石垣が素晴らしい  山門の横に家康が宿泊した 
 妙正寺本堂(三原市重要文化財) 三原城を見下ろす高台にある為、寺移築の際は随分反対意見があった 
汚水マンホールの蓋  キレイ!   「登喜将」にて食事
腹も満ち 城周辺を散策  岩礁の上に石垣が築かれている  三原城水刎跡 洪水時の水の勢いを弱める工夫 
 酔心山根本店 見学 数々の賞状の説明を受ける
 見学を終えて次へ  ラストは極楽寺
 本堂前(広島県重要文化財)   お疲れ様ー