![]() |
||||
福島の旅 平成20年4月16日〜17日 |
||||
磐梯吾妻スカイライン マップ 磐梯吾妻スカイライン(2) 福島市の高湯温泉から浄土平を経て土湯峠に至る吾妻連峰を縦走する全長 28.7 km、平均標高1,350 mの山岳自動車道 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
旅行の基点は素敵な郡山駅 | 安達太良SA | |||
![]() |
![]() |
|||
のどかな東北 遠くに見えるは左の吾妻小富士と安達太良山は標高1669m | ||||
![]() |
![]() |
|||
吾妻八景つばくろ谷鉄橋は96m | ||||
![]() |
![]() |
|||
吾妻小富士は標高1707m頂上へ10分 | ||||
![]() |
![]() |
|||
浄土平までの道路は硫黄ガスが発生しており途中下車は危険の表示あり | ||||
![]() |
![]() |
|||
噴火口跡 | 頂上は火山噴石と灰 | |||
![]() |
||||
有毒ガス道路から撮影の吾妻小富士 |
||||
![]() |
||||
雪の壁が消えるのは5月末 浄土平から猪苗代湖に下る道は景色が抜群によい |
||||
![]() |
![]() |
|||
峠の天風境からの景色 | ||||
スパリゾートハワイアンズ ![]() 『日本人が行ってみたい外国ナンバー1』だった「ハワイ」に着目。炭鉱で厄介物扱いされていた地下から湧き出る豊富な常磐湯本の温泉水を利用して室内を暖め、「夢の島ハワイ」をイメージしたリゾート施設 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
ホテル正面 プールなどの建物 | ||||
ホテル内は絶えず26度で寒さ知らず | プールの横にあるショーの会場 | |||
映画フラガールで有名になったショーは午後8時10分から1時間 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
ショーの合間にはフラの指導も受けました 曲はHUKI LAU 「 フキラウ」「引き網」と云って昔、地引網をしていた時の楽しい様子を歌ったものです |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
おへその位置が下がると卒業?だそうです | 露天風呂は世界一でギネス登録 左、奥の障子には夜間影絵を投影 | |||
三春町の滝桜 マップ 樹齢推定1000年超のベニシダレザクラ(紅枝垂桜)の巨木 国の天然記念物 日本三大さくらのひとつ 例年の満開は4月20日頃 |
||||
駐車場から滝桜まで徒歩10分 | ||||
![]() |
||||
満開前の2〜3日が紅色が最もよいとされています | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
梅と桃と桜が一緒に咲くので三春町(でも近くには梅は見ましたが桃はありませんでした) | ||||
![]() |
![]() |
|||
左側から | 正面から | 右側から | ||
![]() |
![]() |
|||
日本一の滝桜 エドヒガン系の紅枝垂桜 (樹高12m、根周り11m 樹齢1,000年) | ||||
裏磐梯 マップ 磐梯山南側の表磐梯に対して、北側にあたる旧・檜原村(現・北塩原村)一帯 |
||||
![]() |
![]() |
|||
裏磐梯 五色沼湖 桧原湖までは徒歩1時間 青沼、瑠璃沼、弁天沼、竜沼、みどろ沼や毘沙門沼はアロフェンのために青白色しています。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
花開いた蕗の薹と水芭蕉 | ||||
桧原湖 | ||||
会津若松 鶴ヶ城 マップ 若松城は旧城下町の南端に位置し、郭内(武家屋敷)と町屋敷が外濠で隔てられ、さらに郭内の内側に内濠を有する梯郭式の平山城 |
||||
![]() |
||||
全国桜の名所100選にも入っている | ||||
![]() |
||||
茶壷櫓は石垣20mの高さで忍者落とし | ||||
鶴ヶ城 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
荒城の月の碑はここにもありました |
||||
飯森山 白虎隊殉難の地 マップ |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
戊辰戦争での白虎隊士自刀の地 飯盛山から鶴ヶ城を見る若き隊士 | ||||
![]() |
||||
最後に見た会津磐梯山 |
||||
![]() |